道具選び
ホーム レッスン概要 レッスンスケジュール 講師プロフィール スキルアップ講座 レンタル お問い合わせ
●楽 器 に つ い て
●弓 に つ い て
  楽器より弓の方にお金を出そう。
  弓で確実に技術が上がる。
  楽器と弓の相性
  楽器と弓の価格の差
  スティックと毛の相性
  毛替えのタイミング
●アクセサリー に つ い て
●防 音 に つ い て
  マンションなどで防音せざるをえない方



楽 器 に つ い て
ヴァイオリンっていくらするの?
初心者の私がどこでどんなものを買ったらいいの?
などと素朴な疑問が次から次へと湧いてくるでしょう。
そんな方々のために説明しましょう。

●楽器のサイズは1/16、1/10、1/8、1/4、1/2、3/4、4/4(大人用)まで
ありますが左から右へいくに従ってサイズが大きくなっていきます。
ではサイズが小さければ安い?
そんなことは全くありません。
鈴木の量産品から輸入ものまでサイズに関係なく
良いものは高いと思ってよいです。

では、どこで購入するかですね。
後のメンテナンス、アフタサービス等を考慮に入れ専門店をお勧めします。

1 お近くの教室をさがす。
2 そこの先生にお店と価格を相談し場合によっては先生に選んでもらう。
3 レッスン開始

既に楽器をお持ちの方は別としてお手持ちの楽器がない方は
まず、レッスン場に手ぶらで行ってみましょう。
どんな先生でも嫌な顔をされる先生はいないと思えます。
先生のレッスンを受けてない方は最初は詳しい知人を探し
楽器を見てもらうのが賢明な買い方です。
いくらだから確かなものだと言えないものだけにむずかしい買い物ですね。

次に価格なのですが5万円から億単位までピンからキリまであります。
その中でセット一式で20万という人もいれば30万という人もいれば
または鈴木の量産品セットで7万台という人もいます。
一般的にいわれていることは楽器本体のみで10万を切るものは
何かと修理代が大変です。
修理の内容によっては数万円に及ぶこともありも場合によっては
楽器代と変わらなくなってしまうなんてことも過去にありましたね。
その変のことも考慮に入れて楽器の価格を決めましょう。


戻る




楽器より弓の方にお金を出そう。

一般のアマチュアから音大受験生、プロと特に私たち日本人は
バイオリンを弾くということになればついつい楽器に目が行ってしまい、
楽器に大量のお金をつぎ込んでいる人が大変、多く感じます。

しかし、楽器のグレードさえ上げれば本当に音がよくなるものでしょうか。
実際に楽器1つだけを取ってもその楽器に適さない調整を職人さんが
もししていたとしたらその楽器の価値は随分、下がってしまいます。

また楽器の値はピンからキリまであり数万から5億だなんて
そんな高額なもの殆どの人は手が届きませんよね。
仮に自分の住んでいる家を売って何千万もの楽器を購入したとしても
良い楽器に確実に巡り合えるとはいえないものです。

つい先日も某楽器屋で1000万の楽器を購入された方が私の目の前に現れ、
受験生のようでしたが弓を楽器の余ったお金で購入していったのには
びっくりしました。
驚いたのは楽器の値段ではなく弓の価格です。
1030万の楽器に対し弓が何と70万だったからです。
全く吊りあっていませんね。
先ほども書いたように楽器は値段ではないと言えるのですが、
弓は価格によって良くなるといってよいと思います。

楽器購入予定の方で楽器屋で試奏するときに注意する点は
必ず自分の弓を持って行きましょう。
楽器屋によっては試奏用の弓が300万程度のものに当たることもあります。
良い楽器の音だと気持ちよく弾いていたら
それは弓のマジックだったということが本当によくあります。

この方も同じケースでお店の弓で試奏していて
1回も自分の買った70万の弓では弾いていなかったようです。
買ってから他の人の試奏を聴いていて鈴○の楽器なのに弓で音って
随分変わるのですね、なんて関心しつつ店員さんと話していたら
弓の方にお金をかけないと、よくならないと教えられたらしく
自分の弓を見ながら凄くあせっていたことを記憶しています。
みなさん、楽器より弓にお金をかけましょう。その方が絶対に特です・・・。

戻る




弓で確実に技術が上がる。

「魔弓の伝説」と題して過去にリサイタルを行った演奏家もいるように
弓はマジックといってもいいかも知れません。
弓で技術を買う人もいるぐらいです。
しかし、一般の方から見るとあの木のどこがいいのか
さっぱりわかりませんよね。
確かに弓のステイックだけを永遠と眺めていてもその回答は出ません。
私もそうです。
しかし、楽器に弓をこすりつけて音を出して見るとその1本1本の差は
歴然としてしまいます。
同じ曲の同じ難技巧の箇所を違った弓で連続的に弾いていくと同じ人が
弾いているのかという錯覚を起こしてしまうぐらいかなりの差が
あるように思います。
また購入前の弓で、ある箇所を四苦八苦して弾いていた人が
弓を買い換えて練習いらずで弾けるようになった
という話も聞いたことがあります。
またプロの演奏家の中には数本の様々な性質の違う弓を所有し曲ごとに
使い分けているという人もいます。
またアマチュアで弓を変えたら面白くなり練習時間が一気に増え
急に上手くなったというケースもありました。
優れものの弓を手にすると楽器の悪いところ(調整)が見つかりやすい
というメリットもあります。
弓がセンサーのような働きもするのでしょうか。
私には弓が楽器より知的なものに思えて仕方がありません。

戻る




楽器と弓の相性

楽器と弓は価格が合えば相性も合うというわけではありません。
人間にも身分、社会的地位が同じ程度の人同士だからといって
必ずしも性格まで合うとは限らないでしょう。
そういった意味では弓も楽器もしっかりとした人格を持った生き物
だと思ってよいと言えます。

まず、楽器には様々なタイプがあり、板が厚くパワフルな音が出るものや
逆に全体的に木が薄くきめ細かい音が出るタイプなどオールド、新作など含めると
本当に1つ1つ違うんだなぁということがよくわかることと思います

楽器と弓の良い組み合わせはそういった楽器の性質に対し、
全く楽器とは逆の性質のタイプ(例えばパワフルな楽器に対し
繊細な弓とかその逆とかです。)
を弓に持ってくるととても良い音になるのではないかと感じています。

良い音を作る条件とは1つ1つの組み合わせであって、決して楽器のみ弓だけといった
単一のもので美しい音色を醸し出すことは不可能なのです。

戻る




楽器と弓の価格の差

皆さんが一番、知りたいと思っている価格の事について少し触れて見ます。

弓は下は¥15,000から上はおおよそ¥5,000,000まであります。
(店によってはこれもどんどん下げていますので一生の買い物としたら
手が届きそうですよね。)
しかし、楽器が50万、弓が40万以下というケースまたは楽器が30万、弓が20万以下
というケースもたとえどんな性質のよい弓をお持ちであったとしてもその楽器が
持つ最高の音を期待することはできません。
要は組み合わせの問題で弓の価格は最低、楽器と同等かその2倍以上の金額を
出さないとどうしたって良い音に巡りあうことはできないのです。
ですから、楽器だけお金をかけてもそれに見合った弓を持たないと美しい音色は
全く期待できません。

ではどうしたらいいのか。
もし、今、あなたの音に不満があり音をグレードアップさせたいと
考えているなら楽器より弓を先に購入することをお勧めします。

ではいくらぐらいのものからよくなるのか。
そこそこのおいしい音がたまに出ればよいという人は約40万から50万
いや、それに加え雑音を完全カットしたいという人は約100万
音はどこもクリヤーだけどそれに加え音色に独特の色味をプラスしたい
という人は約170万以上。
どんな悪い楽器を持っていてもカバーしてほしい人は約500万弱の弓。
という感じでしょうか。
凄いでしょ?弓の持つパワーとは・・・・。
いつも驚いています・・・・・・・・・・・・・・・。

戻る




スティックと毛の相性

まず、ステイックには丸タイプと角タイプと両方ありますが、
グレード、音色の差など2種類の違いは変わらずどちらが良いとも言えません。
デザインの好みなのでしょうか。
次にステイックの重さですが、60が平均とされておりますが、
61や62であっても極度に重く感じることはないように思います。
ではこの標準よりかなり重い弓を所有している人がいたとしてそのような人は
どんな毛を張れば良いのでしょうか。

重いスティックにすぐにでも飛びそうな弾力性のある毛を張ってしまったとしたら
本来、雑音の出る弓ではなかったとしてもそれに近い音がどうしても出てしまう
ことになるでしょう。

逆に軽く感じられる弓を所有している人が弾力性の弱い毛を張ったらどうなるでしょうか。
音量が今ひとつ出なかったり、毛替えのタイミングを早く感じたり弾いててすぐ疲れてしまう
という現象が起ってきます。

これらを考えるとそのステイックを生かす要素とは職人さんの張り方だけでなく
毛質も大いに影響してきます。
そうなると道具は千差万別ですからステイックと毛の関係は一人一人異なってくるもの
であると考えています。
どんな弓にもフィットする毛、張り方というのは、大変むずかしいものなのかも知れません。

戻る





毛替えのタイミング

弓の毛なんて替えても年に一度か二度で十分じゃないの・・・・・
なんて考えてらっしゃる方いませんか?

確かに練習量や弾いている曲によっても異なってくるのですが、
一般的な目安は毎日1時間練習する人で4ヶ月から5ヶ月ごとの交換
と思っていた方がよいでしょう。
毛の交換時期に差しかかると弓が滑り出すことにより切れが悪くなり
スタカートなどによけいな力が知らず知らずの内に加わることになる
ので肉体的に大変な疲れを伴ってしまいます。

また松ヤニをつけてもつけてもつけ足りない感触が伝わり音量ダウンしていきます。
やはりそうなると人間の力が弓圧としてかかってくるので大変な肉体疲労を起こします。
毛替えを延ばしていたため右手が上がらなくなったという話も実際に起っています。
このように思ったように弾けない現象を自分の技術だと思っていませんか?

答えは×、道具が原因です。もう、我慢しないでください。
ただでさえバイオリンは健康上において良くない姿勢を維持しなければならないのですから。
道具をこまめに点検することで楽に弾けるようになり、また、上達も可能です。
楽器が発信するヘルプのサインにあなたはどれだけ気づくことができるのでしょうか。

戻る


アクセサリー

松ヤニ

演奏用ミュート

湿度計

PEG DOPE

肩当て

チューナー

乾燥剤

メトロノーム

ネジ締め

クロス

クリップ(楽譜用)

ケース

弓ケース

弦ポール



戻る




防音について

新しい稽古事を始めた。しかし、練習場所が、と悩んでしまった
ことはありませんか?
確かにバイオリンを弾いている生徒さんの全てが一戸建て、
またはマンションの防音付きというケースばかりではなく、
むしろそのようなケースの方が少ないというのが現実です。

しかし、バイオリンを弾いてみたいという情熱があるのなら
そこは何としても対策を考えたいものです。
そこでここでは本格的な防音装置というものではなく、
もっと手軽に入手することのできるお役立ちグッズを考えて見ました。
ぜひお試し下さい。

まず、その前に防音と遮音の違いについてと弦楽器の特性について
触れておきたいと思います。
防音とは音を吸音させ響きを止めることから完全に音を防ぐことが可能。
遮音とは響きを残し音量だけをカット。響きを残せば完全には音をカットする
ことはできないと思ってよい。(ホール以外の場所)

そこで弦楽器の本来の姿とはどちらが理想的かというと遮音です。
なぜなら響かせにくく音量のあまり出ない楽器だからです。

では弦楽器の音はどこから響きだしどこへいくのか、
この原理をしっかり押さえておきましょう。
バイオリンの音は表面板のf字の切り込み部分から音が共鳴し上へ上へと
天井へ向かっていきます。
この辺が面白いところで、このf字の切り込みが、もしボディサイド側にも
空いていたとしたらバイオリンの音は横へ横へといくのだろうか、
しかしそのような楽器はありません。
上のみですから庶音なら天井に吸音材を入れてはいけないことがわかります。

では実際にどんなものが効果的か、みなさん試してみましょう。この教室で!

戻る


マンションなどで防音せざるをえない方

天井と床をしっかり吸音しましょう。

1・天井が高い部屋は避ける。
2・床には畳または繊維カーペットが敷いてある部屋で弾く.。
   フローリングの場合は立つ位置のみにコルクを重ねる。

*例外として姿勢が悪く楽器が右斜めに傾くことを想定して右斜め方向に窓のある人は

3・お風呂マットやアウトドア用の銀マットを
   窓の内側(室内側)に取りつける。(練習の時のみ)

4・例外のケースにあたる人は防音カーテンも効果あり。

5.ドアの隙間にゴムパッキンをはる。

戻る