レッスン概要
ホーム レッスンスケジュール 講師プロフィール 道具選び スキルアップ講座 レンタル お問い合わせ

はじめに

埼京線、中浦和駅徒歩6分のアクセスにバイオリン教室が誕生しました。
楽器に触れて見たい初心者の方、フォームを改善したい方、
楽譜を読めるようになりたい方、更なる飛躍を求め音大受験を目指す方、
癒しのときを求める方、共に当スタジオで憧れのヴァイオリンを
手にして見ませんか?


基礎重視の徹底されたマンツーマン形式

弾けば弾き込むほど人間の年輪と同じようにどの楽器もその味が
醸し出されてくるかのようです。
木の香りっていいですね。新作楽器もオールドもバイオリンを奏でる度に
自然に帰っていける優しげな気持ちになりますね。
楽譜の読めない方も、ご安心してお越し下さい。
ごいっしょに基礎から学びましょう。
また、お手持ちの楽器がある方もない方もご遠慮なくご相談下さいませ。


●対象年齢
3才から大人まで
●レッスン内容
初心者から上級者まで基礎からじっくりと学べれる個人レッスン形式。
和やかな雰囲気で大人、ジュニアコースそれぞれで楽しめるアンサンブル形式

●レッスン時間

月〜金   PM 9::00〜 PM 21:00まで 
 土  AM 9:00〜PM 21::00まで

月4回 30分 ¥8,000(消費税、設備費含む)
  
入会金はございません。
無料体験レッスン実施中

 ワンレッスン(オーダメイドレッスン)もやっております。
ご相談ください。日曜、祝日

  ワンレッスンのお支払いは当日現金となります。

1回分料金 
モデル例:1時間から¥7,500  より                            


スカイプレッスン日曜、祝日のみ
ワンレッスン制  45分   60分
 大人  2500  3500
 子供(小学生〜高校生まで)  2000  3000

アンサンブルレッスン(祝日)
ワンレッスン制  60分   120分
 大人    5,000
 子供(小学生〜高校生まで)  2.500  

●楽器レンタル料金
分数楽器   1,000
大人用4/4  1,000
サイレント  1,000



レッスン規約
  (定期コースのみ)
月謝納入日 第4週目に翌月分を納入していただく形になります。
但し7月・8月・12月・1月に関しては前月に2ケ月分お納めいただく形になります。
補講について 講師の都合で休講になった分は別の日に補講させていただきますが生徒都合の補講はいたしかねますのでどうかご了承くださいませ。
休会について 1ケ月以上、欠席される場合、枠料としてその月の月謝を納入していただく形になります。
退会について 退会となった場合、1ケ月前に申告された場合を除き翌月分の月謝を納入していただく形になりますのでお気をつけ下さい。

戻る

受講料以外に必要な費用について

受講料や道具購入代以外に意外とお金がかかってしまうものがあります。
既にご存知の方もおられると思いますが
道具のメンテナンスです。
ではどれぐらいの費用がかかるのでしょうか。

弦交換 弦交換の時期は練習量や弦の種類にもよりますので金額を確定することはできませんが
1〜2ヶ月で4弦1セットで¥6,000前後。
弓の毛替え 1回¥5,000から¥8,000程度。お店やグレードによって違ってくる。
楽器の修理 修理の場所によって変わってくるので詳しくは専門店へお問い合わせ下さい。
楽器の定期点検 半年から1年に一度は定期点検をお勧めします。価格はどこも悪い箇所が見つからなかった場合で¥10,000程度。

戻る

指導方針

ヴァイオリンを弾く楽しみって何でしょう。

ヴァイオリンを始めてもう何年も続いている人はなぜそこまで続けれることが
できたのでしょうか。
好きな曲ばかりを弾いているというのも確かに楽しみかも知れません。
しかし、基本を押さえていないプレーヤーは必ず途中で行き詰まります。
逆に正しいフォームを習得すればどんなハイテクニツクの曲でも
簡単に弾けてしまうものです。
どんどんスキルアップしていくプレーヤーは楽しくて仕方がないでしょう。
本当の楽しみというものは上達しているというところにあると私は考えます。

当教室ではまず、楽器と弓が正しい持ち方で難なく持てるようになるまで、
他教室よりかなりの時間をかけています。
その中でフォームをチェックしながら力のかけるポイントを教授していきます。
どこに力を入れどこを抜かなければならないのかという重要事項は、
市販で出回っている入門ビデオで学ぶことは不可能です。

また、この過程において悪い癖がつかないように、
しばらくは左手を用いない練習を長期間やってもらっています。
それぞれのもち方が安定してくると片手ボーイングに入ります。
ダウンの役割、アップの役割、それぞれを理解してもらい
手首の使い方を徹底指導していきます。

これらをやりながらまだ楽譜の読めない初心者には、テキストのみを使った
楽器を使用しないソルフェージュ訓練も同時に入っております。
更に進んでいくとこれらのメニューを全てやりつつ、弓を使わない左手のみの練習。
形を整えつつピツツィカートで音程を確認していきます。

ここまでくるといよいよテキストに入っていきます。
テキストといっても優先順位があります。
まず1番最初にやってもらうテキストはカールフレッシュシステムのスケールです。
驚かれた方もいらっしゃるでしょうけれどまず、ここから五線の位置と指を
覚えることと正しいフォームを覚えるために、1小節ずつ少しずつ学んでいってもらいます。
それと併用しながらボーイングのテキストもやっていきます。
これらの基礎が少し固まり出した時期を見計らい事前に読んでおいた練習曲のテキストに入ります。

正しいフォームに慣れてくると、とたんに進むようになり練習曲の中ごろに入ると
いよいよ曲(鈴木メソード)に入っていきます。
曲に入っても優先順位を変えることがありません。
1時間レッスンの中で開始の30分はカールフレッシュでフォームを徹底指導していきます。

今まで述べてきたようにかなり基礎をしつこくやる教室であるということを
お感じになったことと思います。
生徒さんたちが先生からいずれ離れることになっても一人で学び立ち向かっていくことのできる
しっかりとした礎を築いていきたいと強く願っています。

戻る